忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大阪 四條畷神社に行ってきました

4月16日の日曜日、四條畷神社に行ってきた。
Wik「四條畷神社」
 じゃらん「四條畷神社」

四條畷神社は山の中腹と言っていいくらい一の鳥居から真っ直ぐ続く坂道の先にある。
 四條畷神社に行ってきた 画像17点
神社あたりまで住宅地が広がり、買い物にはちょっと不便な場所だなと感じた。
坂道の途中までは自転車をこいで上がったけど、「こんなところで疲れても…」と、途中から歩いた。
神社前に自販機を見つけたけど食べ物を売っているようなお店は見当たらない。
何か買ってくればよかったなと思いながら財布をゴソゴソすると1円と5円玉しか入っていない!

一の鳥居の所にスーパーが一件あったけどお札は1万円しかなくパン一個は買いにくいし、坂を下ってまた上がるのが一番大変そうだった。
で、ここは我慢するしかない o(・`д・´。)

桜はほとんど散っていた。デジカメに収める程度のものさえ見当たらなかった。
御手水は、チョロチョロ流れ出る所はあるけど、溜まり水のみなので手のみ洗った。
多分10年くらいは神社で手を合わせたことはないと思う。
写真を数点撮りたいので、ここはお参りしなきゃダメだろう…。
5円玉が役に立った (^ω^)
近くに付近の地図があったので見てみると、ハイキングコースばかりで自転車で上がれる雰囲気ではなかったので下ることにした。

拍手[11回]

PR

マンガっぽい絵では何ですので…

前記事の文章だけではイメージが湧かないと思ったので、今ちょっと写真を数枚撮ってきました。

数日前まで散り積もっていた桜も、所々残して掃除をした訳でもないのに消えてゆきました。
散って枯れた桜の花びらが、これから芽生える草花の栄養素になるのです。
 もっと拡大図はここから

拍手[7回]

うちの桜は いまだ健在!

今朝もまだ体調不良です。

夜はいつも調子がいいので毎回「あしたは大丈夫っぽいな」と思うんですが、朝になるとゴホンゴホンって感じで一日グダグダな生活になってしまってます。
一昨日昨日は絶好のお出かけ日和なのに、窓も締め切ったまま空気の悪い部屋に閉じこもったままでした。
このままではいかん!…と、今朝は空気入れ替えのため家の窓類を全て開けました。
少し肌寒いけど防寒をきっちりしていると、時折触れる風が心地良い。
朝の8時半に食事をし、10時現在2回目の食事をしている。 今日のご飯
今朝もインスタントコーヒーだったけど、これを飲み切ったあとは久々に珈琲を淹れて、陽当りの良いベランダで花見をしようと考えている。
町々の桜はすっかり散ってしまったけど、うちの桜はいまだ健在。   
今回は色んなところに出向き桜を堪能してきましたが、その度にうちの桜が一番だなぁと思うわけです。
人が手をかけた美しさと、何も手を加えない自然のままの美しさ。
うちのは後者のほうだけど、力強さも感じる。
遅咲き、早咲き色違いなども楽しめ、今時期は一般的なピンクの桜は新緑に…紅っぽい桜は黄緑に…そのなかに浮かぶピンクの桜を楽しめる。

全面ピンクに包まれた風景も見ごたえはあるが、新緑に守られながら余韻を残しつつ散ってゆく桜も良いものだ。
                
       

拍手[7回]

画像掲載について

先日から画像掲載方法を変えてみました。

一旦リンクしないといけないのですが画質は以前より良くなっています。
画面横の「情報」という項目から、画像の説明、撮影に関する詳細などを知ることができます。
リンクによるものなので、ブログ自体のアップロードで容量が減ることはありません。
リンク側の容量がほぼ無制限なので、画像を選んで掲載しなくても、似通った画像やたとえ失敗作でも保存できます。

これからは今まで出来なかった分ドンドンいろんな行事に出向くと思いますが、
一度に撮る画像も相当な数になると思うのでアルバム化されたリンクが見やすいと思います。


拍手[6回]

再び、大阪造幣局の通り抜けに行ってきた

造幣局の通り抜けに行った翌日、再び造幣局へ…。

今日もゆっくりの、それでも昨日よりは早い午前11時半家を出た。
時間もたっぷりあるので先に鶴見緑地公園に寄ることにした。
鶴見緑地公園を出たあとも桜の綺麗そうな場所があれば写真を撮った。
造幣局付近に着いたのは2時間後の午後1時半。
朝食も早かったので途中で買ったパンを食べ、食後1時間半ボーッと休憩する。
午後3時にやっと造幣局入口を通る。
まだ午後4時前…、大阪城に行くことにした。
まだまだ時間があるので今回は天守閣のある場所まで自転車で行ったが、それでも造幣局向かい岸に戻ったのが午後5時半。
この辺りでの時間待ちで風邪をひいたと思う。
通り抜け入口付近でもだいぶん待ったが真っ暗になる前に入ることにした。
帰りも前日より早く、食べ物を買って帰れる場所はいくらでもあるのに、何となく玉出のご飯が気になり、わざわざ遠回りをして寄ってきた。
途中道を間違えてすご~く遠回りをした。
 造幣局の通り抜けに行ってきた 2日目 画像54点
 48 造幣局対岸のSAKUR/古箏 投稿者 cyberhouse_1
 49 大阪造幣局前の大川 Traumerei/Schumann 投稿者 cyberhouse_1
 56 Osaka Japan SAKURA/大阪造幣局通り抜け2日目 投稿者 cyberhouse_1

拍手[9回]

  34    35    36    37    38    39    40    41    42    43    44  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA