忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夏の残り物を処分…

夏にしか使わない「氷みつ」を、うちではこんな風にして処理している。

ディスカウントショップの中力粉に塩・砂糖・ベーキングパウダーを加え、水である程度の硬さまで練っていく、バニラエッセンスやミルク類の代わりに「氷みつ」を加えて練っていく。後は焼くだけ。



拍手[3回]

PR

YouTube・Google申請時の落とし穴

前回は「落とし穴」という所で終わったのですが、成功のための秘訣? の前に「申請」について話しておきましょう。
YouTubeマイチャンネルを開設するにはGoogleアカウントの申請が必要になります。
その後、YouTube内での様々な有効化に対する申請、収入を得るためのGoogleアドセンスへの申請と申請項目は沢山あります。
その申請で本人確認に用いられるのが電話番号です。
Googleアカウント・YouTubeチャンネルの所有数に決まりはなく幾つも持てますが、申請時に必要な電話番号・メールアドレスの使用回数には制限があります。
そういう事を考えると、いくつでも作れるから作成時に失敗したアカウントは処分して新しくアカウントを作り直そうという気持ちで行うと、そのうち立ち往生するという事です。
申請時に電話番号確認を行ったアカウントは使用しなくなっても大事に持っておくのがいいと思います。
後になって知るという事は結構多いですからね、個人のQ&Aみたいな所をチェックしておくことも必要だと思います。


拍手[3回]

YouTube運用の失敗例

家庭の諸事情で外出できない時期が数年続き、暇つぶしにYouTubeをよく観るようになりました。
動画の扱い方は少し理解していたので、一年ちょっと前から自分でもアップするようになりました。
当初は趣味の域で収益とかも考えずというか、個人で収益を得れることも知りませんでした。
ただ視聴回数が多ければ喜んでいた…という程度です。
半年ほど前から個人でも収益を得られることを知り、申請手続きも何とか済ませて2ヶ月過ぎた頃に2万円以上のお金が銀行に振り込まれた事で、「これって儲かるのん?」っと思い始めました。
収益受け取りを「有効」にしてからは、収益化対象になる動画をアップすると有効・無効の切り替えを個人で出来るようになります。
CD音楽・公共の映像メディアであっても時には収益化対象になる場合も有り、降って沸いた様な利益が素でお金になる動画というものをアップしようと考えました。
自分発信で何か出来る特技でもあれば良いけど、プロ並に公開出来るような事は特に無く、著作権はあるけど収益化対象になる動画というものをアップしはじめました。
4ヶ月程は何事もなく運用出来ていたのですが、映画の予告編というのを他でアップされていて視聴回数も多く、アップした年数も古かったので安心して所有のDVDからアップすると、しばらくしてからカドカワ系の1動画が削除されペナルティがひとつ付きました。
このペナルティはひと月過ぎると消えるそうですが、3個になるとアカウント自体が抹消されます。
で、念のためアップした予告編は全て削除しました。
次に、ビデオ機を自力で直せたおかげで、ずっと家に眠っていたVHSビデオが観れる様になりました!
それに伴い一部をデータ化してアップした結果けっこうな人気ぶりで…、ちなみに「渡辺美里」の音楽ビデオです。
その人気ぶりで、既にYouTube以外でアップされている動画というのを載せ始めると、そのうちの一つでまたひとつ引っかかってしまいました。
「もう後がないな」と、後で追加でアップした分だけ削除し、安心していると3個目のペナルティが付いて、そのときはペナルティが3個になったからアカウントを無効にしたという報告だけあって何の動画で引っかかったというのは解らずじまいでした。

この時の失敗例は、思わぬ収入のおかげで無知のまま運用していたこと。
まだ複数のチャンネルを持てる事も知らなかったし、チャンネルとアカウントも区別もいまいち理解していなかったという事。
地盤がしっかりしていたらアカウントを無くすということはなかったでしょう。
その時は「アップしたデータはそのまま残しているんだし、また新しいアカウントでアップしたらいいわ」と簡単に考えていたのですが落とし穴がありました…。

次回は「YouTube運用の成功例?」です。



拍手[3回]

まだまだ準備中で ご迷惑おかけします

YouTubeのチャンネルはいくつ持っても良いという事なので、音楽・バイクなどなど大きくジャンル分けをして、それぞれの専用チャンネルを使うようにしたんですが、よくよく考えると収益もそれぞれに分けられてしまうという事なんですよね。
ある程度の金額以上にならないと請求出来ないので、少ないところは永久に換金出来ないという事になってしまう。
ということで、またまたまたまたくらいの再アップになります。
よく来ていただいている方には安定するまでしばらくご迷惑をおかけします。


上文のあと、以前収入を得た時はどうだったかな?と考えていました。
チャンネルはいくつかに分かれているけど、Googleアドセンスという別のところでまとめられるんだったかな?とか考えてしまって、実際今のところどう動いていいかわかりません ヽ(*´∀`)ノ
きちんと調べるまではこのまま続行です。



拍手[2回]

チャンネルの移行をしました

予備のために作っておいたチャンネル「神方 荼枳尼天」を移行しました。
「神方 摩睺羅伽」の移行を開始しました。
MP3動画のアップを開始しました。
  


拍手[3回]

  53    54    55    56    57    58    59    60    61    62    63  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA