きょうは午前中にも郵便屋さんが来るんじゃないかと、外を見たりしてあまり用事も手につかなかった。
昼をまわっても来ないし、玉子も買いたいしって思いながら全然来ないし、「来たら明日取りに行けばいいわ!」…という気持ちで玉子を買いに行ってきた。
ブログ:節約生活満喫中~!
帰っても郵便受けには何も入っておらず、地方の役場からは4時頃に電話があったから3時半かそのくらいに着いたのかな?
と思っていたら、ちょうど3時半くらいに封書が届いた。
2枚程かと思ったら何かいっぱい入ってる。
3通だけど、各5枚ずつ束ねていて計15枚も入っていた。
一番古い年号では「弘化二年……入籍…」という文字も見えた。
調べたら1845年だ!
家系の事はあんまり聞いたことがなかったので、銀行に送る前にスキャンしとこと思ってし始めてから「あ、戸籍謄本類は返してくれるのかな?」と気づいたけど全部スキャンにかけてからポストに投函してきた。
後はお金が振込まれるのを待つだけだ。
そしたら、
葬儀屋さんにお金が払える (^ω^)
葬儀屋さんの領収書を貰える (^ω^)
領収書を市役所に持っていって手続きをすると5万円貰える (^ω^)
病院にお金を払う (^ω^)
カードからキャッシングした20万円を一括で払える (^ω^)
一回分の光熱費滞納分を払える (^ω^)
その他細々としたものが払える (^ω^)
[3回]
PR