先日の日曜日、3年振りくらいの日本橋フェスタに行ってきました。
朝は町内会の掃除もあったので早めに起きれました。
食事も先に済ませ、掃除が終わったら直ぐに家を出れるようにしていました。
出発は8時40分前後、日本橋到着が9時50数分…? 「早いな…時間見間違えたかな?」と思った。
「まぁ順調…順調 (^。^) 」
前回来た時は11時からの開催だったのに、1時間遅れの12時からになってるではないか!
ネットで公式ページ見ていたのに11時からと信じていたので、車の通行止めが11時からのを、開催時間と勘違いしてしまった様だ。
待機していた場所もスタッフさんに移動させられ、いつものように後ろの方になってしまった。
と思ってたら、今度は一斉に前に詰め寄り「完全にダメだな…」と思った。
じゃぁ、
ご飯を先に済ませておこうと適当な場所を探し、いつもより人は多いけど目的が皆同じだからどこで食べても恥ずかしくはなかった。
開催まで25分、デジビデオのチェックも済ませ、ちょうど良い時間で、まぁ順調…順調。
人がいっぱいで後ろの方だけどカメラだけ上げれば何とかなるやろ? ともう一度カメラチェック。
「…、あれ?映らない?」もう一度試みた。やっぱり映らない。
その場から離れ、歩道の端まで行きいろいろ操作するけど本体とリモートが連動しない。
もう開催の挨拶を見るどころではありませんでした。
家電量販店にいっても「わからない」と言われるし、今日はWi-Fiの電波が飛び交っているからとも言われ、それでも何とかならないかと本体の録画スイッチだけ入れてみた。
映っているかどうかは家に帰ってからでないとわかりません。
最近はみなモニターとか付いてるけど、元々カメラとはそういうものだったんだな…と改めて思った。
現像するまでの楽しみという点は、もう無くなったんやな…と。
で、もうフェスタ自体を楽しむことも忘れてしまって、以前から購入を考えていた中古カメラやビデオとかを見歩いてました。
まぁフェスタ自体も以前よりはつまらなくなっていました。
来年は行く予定は今のところ無いですねぇ。
関連記事 掲載予定
[3回]
PR