忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山鉾巡行…自分的に避けている行為

今年の山鉾巡行は日曜日・月曜日と連休日に当たるので予想以上の人ごみになると思う。
ただ人の集中する部分は長刀鉾が縄を切る箇所、通行書か何かを見せる所、最も多いのが交差点だ!
交差点は重い鉾の向きを変えるため濡れ竹を敷き3~4回で方向転換する。
この日一番の見所と感じてる人も多く、人はそこに集中している。
見物人の後ろを通ろうとしても全く進めない感じになる。
まず交差点での撮影は諦める事にしている。(まったく諦めているわけではない)

巡行は四条~三条~御池とカナのコの字で移動していく。そのため「コ」の内側に居ることをお薦めする。
「こっちのほうが見やすい (^。^) …」と、うっかり「コ」の外側に居ると始まってから中々内側には行けない。
まぁ中にはルール違反の道路横断者もいるが、おまわりさんに怒鳴られたあとの人の目も恥ずかしい。
(地下道で行けるけど個人的に無駄な体力は極力避けたい)

コの下の部分で全ての山鉾を通過するのを見届けたら…
あ、そうそう!
市長さんの前で書を見せるポイントは外側からがいいかも。
内側だとテントとか仮設された物の影で撮影は難しいかも?
最後までそこから動かないなら外側でも良いし、土地勘わかってる人なら地下道もうまく活用すると思うので、あくまでも勘で動くと道に迷って余計に時間かかりそう…と考える個人的な見方です。

その後は「コ」の内側を歩き回って三条や御池に向かったり休憩をする。
その締めくくりに帰ってくる山鉾の「方向転換」を見るわけだ。
人も少なく規制も緩いので手の届くところで方向転換が行われるのである。
そのために冒頭で諦められる余裕があったわけだ。

これはあくまでも理想な話で、計画を立てていても中々思う様にはいかないもの。
途中で疲れて日陰で伸びてるかも知れないし (^。^) 、夏場の無理は禁物だからね。

拍手[4回]

PR

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA