忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きょうも早朝のCoffee Breakから…。

今朝の目覚めは午前5時25分。
10分後インスタントで早朝のコーヒーブレイク。
いつもの様に山の情景を伺いながら約20分間のひととき。
きょう一日の予定を考える事もあれば、何も考えず山を見ているだけのこともある。
とりあえず溜まりに溜まった自撮り動画を処理することにした。

ブルーレイに保存するには一枚分に収まるように…別日付けと抱合せで一枚分に収まるように…と処理していく訳である。
容量を抑えるための変換作業はもっとも時間のかかる作業で、例えば13分25秒の動画変換に約1時間20分かかる。これはパソコンのスペックや使用ソフトの違いで多少時間も変わる。
画質劣化を極力減らしデータ容量も抑える…となると、このくらいの事はしなければいけなくなる。
その空き時間に家で出来る用事をする訳だ。時間があまりに長い場合は、そのまま買い物に行く場合もある。
もっとも、10分以上もビデオ機を回し続ける事は少なく、有っても編集でカットしたりで短くなる事がほとんどだ。
今日は最も時間のかかる「自転車プチ旅」の作業から取り組んでいる。
自転車プチ旅ではカメラを回しっぱなしで走行するため時間の過ぎるのも早いためだ。

朝食も済ませブログ更新しているとPCの作業も終わった。
また次も同じ作業にかかる。10分10秒の動画変換、作業時間は約45分。
先ほどと今回の時間だが、現在の状況時間であり、処理能力に時間は変化する。
残り45分と表示されていても30秒後にのこり44分となる場合もある。
逆に他のアプリを開くと処理能力が遅れる場合もある。
とにかく今は最長37分の空き時間があるので家事仕事の続きを行なおう。

つづく…。

拍手[6回]

PR

昨日は午前2時起き! ( °Д°)

葵祭の編集に戸惑っていたので、ちょっと更新が遅れ気味になっています。
とりあえずハッキリと記憶に残っている昨日の話から…。

昨日は…な、なんと午前2時起きです!
いつもなら用事も終わって丁度寝る時間です。
この日は前日の疲れか9時頃にゴロンと横になったまま眠ってしまい、途中起きて電灯を消すもそのまま寝て午前2時に目が覚めました。
ずっと平均5時間の睡眠に慣れていたのでそれくらいになってしまいます。

まだ夜中なので音の出る用事は出来ないので、出来る範囲の事をしながら「今日は自転車をちょっと見てみようかな?」と考えました。
前日に前輪タイヤを交換したのがきっかけです。
以前プチ旅から帰る途中に後輪がパンクし、タイヤ・チューブ共に交換したので今回は前輪を全て交換することにしました。

今回は家から一番近いあさひサイクルベースだったかな? そういう名前のとこに持って行きました。
すると、なんと以前京橋付近の自転車量販店より1500円以上も安かったのです!
まぁタイヤの種類にも寄りますが…。
「ホームセンター コーナン と同じタイヤなら家でやった方が安かったな…。」
と思いましたが思ったより1500円安かったので、ライトがつく後ろの反射板? とにかく後ろの赤い部品の値段を聞くと1500円くらいだったので、それも付けてもらいました。
家で他に必要なものないかと検索していると、その買った商品と同じものを見つけネットでは最安値でも1700円以上していました。
儲かった (^。^) と思いながらタイヤもきっとお得なんだろうと思い込む事にしました。

で、昨日のはなしですが…
そろそろ人が起き出してくる頃だろう…と思うちょっと前の午前5時半位に外に置いてある自転車を家の中に入れました。
家の中で作業をしようかと思ったけど電灯を点けないといけないし電気代節約のためベランダに出しました。
早朝の外はなんか気持ちいいね…。
まずは音のしない、濡れ雑巾での汚れの拭き取りです。
そしてサビ取り。これが今回一番の目的です。取れにくい部分は部品も外しての作業です。
自転車の部品は、走行中の振動で外れにくくしているのかネジ類が中々外れなくて、それが一番難関でした。
無理にするとネジを潰したりしますからね。工具の扱いはバイクや電気部品でなれたものです。
今回は使いませんでしたが自転車専用工具というのも揃っています。(^-^)
頃合を見て休憩を兼ねた朝食・昼食・間食をし、暗くなって作業ができなくなってやめました。
作業も何とか無事終了しました。
今日も午前中くらいは今後の乗りやすさについて考えて見ようと思います。

ちなみに今朝は午前4時20分起きでした (^。^)

拍手[5回]

鶴見緑地へ行ってきました

昨日は午前3時起きと、特別早起きだったのでどこかへ行こうと計画を朝になって立て始め、奈良の薪御能があるということでしたが写真・ビデオ撮影は出来ないということなので行くのをあきらめました。
バイクも昨年に点検してもらって外観も新品のようになっていましたが、肝心なバッテリーが腐っていました (~ω~;)))
で、新しいバッテリーに交換してから足で踏むストレスも無くなり、またいろいろ出かけられそうです。
しかし昨日はバッテリー注文中ですぐに入らないと勝手な思い込みをしていたので自転車で出かけることにしました。
午後1時まわっていたし結構日差しも強かったのでプチ散策も楽しめる近場を考えた結果「鶴見緑地公園」に向かうことにしました。

公園には自転車進入禁止区域の施設もあって今までは歩きを敬遠していましたが、
今回葵祭のこともあって時々歩くようにしないとな o(・`д・´。) と初めてその区域に入りました。
今回は大きなカメラ持参です。
「こんなの持って大げさっぽくて何か恥ずかしいな」と最初は思っていたけど、ドンドン先に進むにつれてカメラどころかすんごい望遠つけた人も現れて結構な数の人がカメラを楽しんでいました。
今回は動画撮影を目的にしていたので、いつも必ず身につけているバカチョンデジカメは置いてきました。
これまでも必要ないと思ったけど幾らか役に立ったとか、無いときは後悔したりとか、今回も無いことを悔やみました。
これも一つの教訓です。
必要ないと思っても持って行くべし! とね。
いろいろ装備するのは大変で、荷物を極力減らすというのも手だけど、機動性も上手く考えて全てを持ち歩くというのも手だとは思います。

こうして毎回どこかへ行くたびに考え直すことはあるのであった。...φ(。。;)メモメモ

Googleフォトにも掲載予定です
ちなみに「葵祭」の動画は未公開もありますが、サイトの容量などの問題で通しで載せれない分があります。小分けしたり題材を考えて公表したりしておきます。

拍手[6回]

10円玉拾った!

子供の時って目線が低いからか結構いろんなもの拾ってきた覚えがあります。

一昨日は自転車で車道を走行中10円玉を拾いました。
自転車を走らせているとチャリンという小銭独特の良い響きが…。
?…お金はしっかりバッグに入れてるのにな…と自転車を停め戻ってよく見ると10円玉が落ちていました。
タイヤで踏んだとき音が鳴ったようです。
これまでにたくさんのタイヤに踏まれてきたような跡がありました。
儲かった!という思いは当然ありますが、ここは拾わないと可哀想だろ…という感じもしました。


拍手[5回]

近くて遠い「奈良」

昨夜は午後9時~10時という時間帯に眠ってしまったので午前3時半に目が覚めてしまった。
電灯を点けたまま眠ってしまったので2回ほど目が覚めたりもしたけど、3時半完全に目が覚めました。
そしてお供えもそのままだったので、供えていたどら焼きを1個食べました。
寝付くたびにご仏壇の方の夢を見るので「きょうはよく夢に出てくるなぁ」って思ってたんですよね。(-人-)

で、5月19日(金曜日)は何か行事・歳時などあるかな?と検索してみました。
まずは頻繁に行われそうな京都から… 何もない。
次に自転車でも行けそうな地元大阪… 何もない。
奈良へは交通機関が不便でバイクでしか行ったことがないけど一応確認…。
あ、何かやってる!

唐招提寺のうちわまき
拝観料がいるらしい。大人600円… ちょっと無理だね

春日大社・興福寺での薪御能
当日協賛券(解説書付)4500円… 全く以て無理だね
ホームページをみたら「一部無料エリア」というのがあった。

この前の葵祭でも観覧席というのが設けられていたけど、そういう感じかも知れないね。
でも行き方がわからない。
早く起きたのは「始発で行け!」という事なのかな?
交通機関を調べてみた。ふた通りの行き方があった。実際は3つだが「近鉄奈良線」までは自転車でも遠いし、それよりも近い「近鉄けいはんな線」と合流するようなので奈良線は無しだ。
①そのけいはんな線、駅しか見たことがないので多分地下鉄かな?
でもここも自転車で20分くらい走らないといけないかな? 近鉄奈良駅までは9駅。
②自転車で20分走るなら同等もしくはも少し近い「片町線」。
駅までは近いけど路線がすごく遠回りで一旦京都の方に向かって京田辺から奈良に向かう。18駅~20駅もある。これもダメだね。
行くとしたら「近鉄けいはんな線」か。駐輪場も使うだろうから往復1000円前後必要。
バイクの駐車なら一日利用でも500円くらいだから、ここはやっぱりバイクかな。
バイクなら30分くらいだし、よく行ってるから道も知ってる。
ただ半年位のっていないのでエンジンがかかるかどうか 最初は絶対にキックだけどね (~ω~;)))
奈良まで走るとセルも回るようにはなるだろうし阪奈道路に入ると信号も少ないのでエンストになることも少ないだろう (~ω~;)))

じゃぁ出かけるとしてもゆっくりだね。
一応出かける準備だけはしておこう! なんならもうちょっと寝ても大丈夫だ (^。^)

追加文
時間あるし念のため無料とういのをもう一度確認すると、春日大社のは協賛席のみで、興福寺南大門跡というのだけ一般無料になってた。しかも写真・ビデオの撮影は禁止になってる。つまらん…。行くのをやめた。
せっかくバイクを出したので直ぐにエンジンかかったらどこか行ってみよう。




拍手[5回]

  28    29    30    31    32    33    34    35    36    37    38  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA