忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近くて遠い「奈良」

昨夜は午後9時~10時という時間帯に眠ってしまったので午前3時半に目が覚めてしまった。
電灯を点けたまま眠ってしまったので2回ほど目が覚めたりもしたけど、3時半完全に目が覚めました。
そしてお供えもそのままだったので、供えていたどら焼きを1個食べました。
寝付くたびにご仏壇の方の夢を見るので「きょうはよく夢に出てくるなぁ」って思ってたんですよね。(-人-)

で、5月19日(金曜日)は何か行事・歳時などあるかな?と検索してみました。
まずは頻繁に行われそうな京都から… 何もない。
次に自転車でも行けそうな地元大阪… 何もない。
奈良へは交通機関が不便でバイクでしか行ったことがないけど一応確認…。
あ、何かやってる!

唐招提寺のうちわまき
拝観料がいるらしい。大人600円… ちょっと無理だね

春日大社・興福寺での薪御能
当日協賛券(解説書付)4500円… 全く以て無理だね
ホームページをみたら「一部無料エリア」というのがあった。

この前の葵祭でも観覧席というのが設けられていたけど、そういう感じかも知れないね。
でも行き方がわからない。
早く起きたのは「始発で行け!」という事なのかな?
交通機関を調べてみた。ふた通りの行き方があった。実際は3つだが「近鉄奈良線」までは自転車でも遠いし、それよりも近い「近鉄けいはんな線」と合流するようなので奈良線は無しだ。
①そのけいはんな線、駅しか見たことがないので多分地下鉄かな?
でもここも自転車で20分くらい走らないといけないかな? 近鉄奈良駅までは9駅。
②自転車で20分走るなら同等もしくはも少し近い「片町線」。
駅までは近いけど路線がすごく遠回りで一旦京都の方に向かって京田辺から奈良に向かう。18駅~20駅もある。これもダメだね。
行くとしたら「近鉄けいはんな線」か。駐輪場も使うだろうから往復1000円前後必要。
バイクの駐車なら一日利用でも500円くらいだから、ここはやっぱりバイクかな。
バイクなら30分くらいだし、よく行ってるから道も知ってる。
ただ半年位のっていないのでエンジンがかかるかどうか 最初は絶対にキックだけどね (~ω~;)))
奈良まで走るとセルも回るようにはなるだろうし阪奈道路に入ると信号も少ないのでエンストになることも少ないだろう (~ω~;)))

じゃぁ出かけるとしてもゆっくりだね。
一応出かける準備だけはしておこう! なんならもうちょっと寝ても大丈夫だ (^。^)

追加文
時間あるし念のため無料とういのをもう一度確認すると、春日大社のは協賛席のみで、興福寺南大門跡というのだけ一般無料になってた。しかも写真・ビデオの撮影は禁止になってる。つまらん…。行くのをやめた。
せっかくバイクを出したので直ぐにエンジンかかったらどこか行ってみよう。




拍手[5回]

PR

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA