忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一脚すごいね

今回、一脚を使いました。
人の多いところや狭い場所、とっさの時など、三脚はある程度場所が必要だったりセットに手間がかかりますが、一脚は人の邪魔にもならず良いです。

何よりこ~んな事も出来ちゃいます。
 一脚の実力発揮 投稿者 cyberhouse_1
ひとつ文句があるといえば手ブレです。やはり不安定なので多少ブレます。
一脚が自立するスタンドというのも有るんですけどね、いつも「三脚があるからなるべく余計なものは…」という考えでいました。
今の一脚を流用できるもの、または安価であれば欲しいなと思います。
はじめて見たときはスマートでカッコイイなと思ったんですよね。
三脚は野山や不安定な場所では必需品だし、今の一脚も良い品だけど安かったし、スタンド付き買ってもどれも無駄にはならないなと思う。
ただこれからはあまり安物はやめておこうと思う。
安くてもいいものには安く、必要なことにはそれなりの物を揃えようと思う。

言い忘れましたがもう一つ難点がありました。
モニター画面が遠くなるので見えにくくうまく撮れてるかよくわからないということです。
Wi-Fiなども出来る機種なので手元で見でばいいんですが、そうなるといよいよスマートホンがいりますね。
今回のようにコンビニや目的地探しには便利ですが、今までずっとパソコンつかってたし、料金が今までより上がるんじゃ?とか思うと考えます。
スマートホンに
USBで画像取り込みできれば「買い」ですがね…。

追加文
ユーチューブで幾つかの一脚のスタンドを見ましたが自立はオススメしないという事です。
一応自立はするけど不安定ということでした。なら要らないな。

拍手[4回]

PR

葵祭行ってきたよ

メイン通り手前の出発地点

T33 Kyoto Imperial Palace(Kyoto Gosho)Japan/葵祭 投稿者 cyberhouse_1

行列だけ撮ってもつまらないので、宣秋門・大文字山・出町橋・賀茂川などの京都らしさを背景にしてみました。

T35 葵祭 宣秋門・大文字山・出町橋・賀茂川を背... 投稿者 cyberhouse_1

拍手[5回]

迷惑がられているのはどっちか

子供やおばさんたちの話し声が気になることがあるけど観覧に対してのことだからまだいい。
周りを気にせず文句タラタラの見物人はどうにもならない。
すぐ隣に居る人さえ聞き取れないくらいの小声で話しているのに、周辺の人皆聞こえるくらいの大きな声で普通に話したりずっと文句を言ってる。
すぐ隣にいる人は気分悪いやろなと思う。他の人皆同じ立場でいるのに皆無言か小声で話をしている。
ビデオ撮影している人も数人居るからだ。そういう周囲の空気を読めない人が一番迷惑だ。
冒頭では「あのひとたちなんとかならないんですか。」
巡査「関係者ですから」 「関係者ならいいんですか」って交通整理の権限しかないお巡りさんにつっかかってた。
文句タラタラおばさん 投稿者 cyberhouse_1

拍手[5回]

斎王代と6回出会うも3回見逃し

葵祭のつづきです。

歩いて歩いた結果、斎王代に6回出会いました。
しかしどれも満足出来るものではありませんでした。
最初からプロのような画像を撮ろうとは思っていません。そういうのはこれからどんどんネット上に上がってくるでしょう。
まぁ失敗作も想い出の1つだからいいんですけどね…。

一回目は設置したカメラからのもので、追ったりズームで撮ったりという事はあまり思いつきませんでした。
2回目は一脚を伸ばしての撮影で、モニターが遠くなってよく見えてません (^O^)
歩きの人より高い位置にいるので半分切れたまま通り過ぎてしまいました。
3回目は中々の場所だったのに、小さい子供たちを見てる間に前まで来てしまって横しか撮れてません。
4回目は一脚を取り付けている間に通り過ぎてしまった。すぐ近くまで来ているのに気付かなかった。
5回目は川を挟んでの撮影。もう少し先なら斜め向かいで撮れたかも知れないけど遠すぎる。(´+ω+`)
6回目は歩いている後ろ姿だけです。
 葵祭 斎王代 6回出会うも見逃し3回 投稿者 cyberhouse_1


拍手[2回]

葵祭に行ってきました! o(・`д・´。)

昨日葵祭に行ってきました! o(・`д・´。)

前日は早めに2時間寝、また1時間ほど寝、また1時間寝とあまりぐっすりは寝れませんでした。
まぁ4時間ほど寝てるからいいだろうと思ったけど午前5時になっても一応6時にテレビをセットしてから横になっていたりしました。

予定通り午前6時に起き、準備をして家を出たのが午前7時。
京都御所最寄りの京阪神宮丸太町駅着が午前8時35分。
周りにそれらしき人は見当たらず、御所近くになって葵祭見物らしい人らがポツポツ現れたという感じでした。
が…、中に入ってみると既に人がいっぱいです!
駅に着いたときは2時間もあるなぁ…と思ったけど、場所探しでウロウロして落ち着いたのは9時15分でした。

はじめはたった1人でしたがドンドンひとが集まって、またマナーの悪い連中も現れました。
後方の人たちはマナーいいのに肝心な前方が…。いつもこんな感じです。
今回は証拠写真も撮ってやりました!ヽ(`Д´)ノ  マナーの悪いカメラマンのほとんどは中老年カメラマンです。
 ほぼ普通の状態
 待機で既にはみ出てる!
 写真を撮り始めた中老年!!  
わずか数十センチでも近づかないと撮れない程度のカメラしか持てないのか…。 (^^;
そして足元には園児たち (^。^)

以前は招待客のいるメイン通りで撮影しましたが今回は端の方まで観覧席を設けて、それらが邪魔なので移動しました。
御所の一部を入れたかったのでここにポイントを置きました。

ついでにバカちょんデジカメで撮ったものですが中々のものじゃないですかぁ? (拡大図はGoogleフォトで)

ここはまぁ最初からポイントを置いていたのでまぁまぁうまく撮れましたが後がもうグダグダで、しっかりメモってから…とか案内プリントをもらうとかしなきゃダメです。
家からある程度の知識だけ頭に入れていくと所々間違えたりしてしまいます。
途中で汗拭きのタオルも落としてしまいました。普段は多めに持っていくのに少しでも荷物を減らそうと一枚だけでした。
近道と思って通った道が実は遠回りになったり、御所に来るまでにコンビニ見つけていれば鴨川沿いでご飯も出来たのに、御所近くで見つけたから帰り道の逆方向の御所まで行ったり、かなり余計目に歩きました。

寝不足、長時間の歩き、凹み、空腹、久々の葵祭はもう大変でした。
今回は一応三脚と一脚とふたつ持って行きました。三脚2割、一脚8割の使用でした。
御所では三脚を設置しながらのデジカメ撮影でしたが、あとは殆ど邪魔者でした。未使用品もいろいろありました。
一回のお祭りに全てをいい場所でというのも難しくポイントを絞ってじっくり腰を据える感じがいいでしょう。
多少最寄りの駅から遠くても歩きが多い場所ではレンタサイクルなどもいいでしょう。(置き場所も調べておかなければこれもお荷物)
行きの電車で思ったのですが通勤の時間帯にかさなると輪行は無理っぽいです (゚Д゚)ウゼェェェ

ただ一年間のうちで、これだけ歩くお祭りは他に知りません。歩きのための対策と夏場対策を克服すればある程度の行事は大丈夫でしょう。

拍手[3回]

  29    30    31    32    33    34    35    36    37    38    39  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA