昨日葵祭に行ってきました! o(・`д・´。)
前日は早めに2時間寝、また1時間ほど寝、また1時間寝とあまりぐっすりは寝れませんでした。
まぁ4時間ほど寝てるからいいだろうと思ったけど午前5時になっても一応6時にテレビをセットしてから横になっていたりしました。
予定通り午前6時に起き、準備をして家を出たのが午前7時。
京都御所最寄りの京阪神宮丸太町駅着が午前8時35分。
周りにそれらしき人は見当たらず、御所近くになって葵祭見物らしい人らがポツポツ現れたという感じでした。
が…、中に入ってみると既に人がいっぱいです!
駅に着いたときは2時間もあるなぁ…と思ったけど、場所探しでウロウロして落ち着いたのは9時15分でした。
はじめはたった1人でしたがドンドンひとが集まって、またマナーの悪い連中も現れました。
後方の人たちはマナーいいのに肝心な前方が…。いつもこんな感じです。
今回は証拠写真も撮ってやりました!ヽ(`Д´)ノ マナーの悪いカメラマンのほとんどは中老年カメラマンです。

ほぼ普通の状態

待機で既にはみ出てる!

写真を撮り始めた中老年!!
わずか数十センチでも近づかないと撮れない程度のカメラしか持てないのか…。 (^^;
そして足元には園児たち (^。^)
以前は招待客のいるメイン通りで撮影しましたが今回は端の方まで観覧席を設けて、それらが邪魔なので移動しました。
御所の一部を入れたかったのでここにポイントを置きました。
ついでにバカちょんデジカメで撮ったものですが中々のものじゃないですかぁ? (拡大図はGoogleフォトで)
ここはまぁ最初からポイントを置いていたのでまぁまぁうまく撮れましたが後がもうグダグダで、しっかりメモってから…とか案内プリントをもらうとかしなきゃダメです。
家からある程度の知識だけ頭に入れていくと所々間違えたりしてしまいます。
途中で汗拭きのタオルも落としてしまいました。普段は多めに持っていくのに少しでも荷物を減らそうと一枚だけでした。
近道と思って通った道が実は遠回りになったり、御所に来るまでにコンビニ見つけていれば鴨川沿いでご飯も出来たのに、御所近くで見つけたから帰り道の逆方向の御所まで行ったり、かなり余計目に歩きました。
寝不足、長時間の歩き、凹み、空腹、久々の葵祭はもう大変でした。
今回は一応三脚と一脚とふたつ持って行きました。三脚2割、一脚8割の使用でした。
御所では三脚を設置しながらのデジカメ撮影でしたが、あとは殆ど邪魔者でした。未使用品もいろいろありました。
一回のお祭りに全てをいい場所でというのも難しくポイントを絞ってじっくり腰を据える感じがいいでしょう。
多少最寄りの駅から遠くても歩きが多い場所ではレンタサイクルなどもいいでしょう。(置き場所も調べておかなければこれもお荷物)
行きの電車で思ったのですが通勤の時間帯にかさなると輪行は無理っぽいです (゚Д゚)ウゼェェェ
ただ一年間のうちで、これだけ歩くお祭りは他に知りません。歩きのための対策と夏場対策を克服すればある程度の行事は大丈夫でしょう。
[3回]