7月10日(月曜日)は
神用水清祓式、高橋町社参、日本神話語り奉納、お迎え提灯、神輿式などが行われます。
京都には午前9時頃入り。
午前10時から四条大橋で「神用水清祓式」があります。
バイクから必要なもの準備したり色々していると9時25分程になり、早足で歩いて行きました。
観客はまばらです。式自体は撮っている人も多くネットなどでも見ることが出来るので、あえて見物人を撮ってきました。
午前11時からは「高橋町社参」ですが、これは関係者のみ本殿内で行うだけで一般は見ることができません。
今回はバイクを離れるとき傘も予備電池も忘れずに持ちましたが、家を出るとき飲料を忘れてしまいました。
1リットル紙パックを買うにしてもボトルが無いとなぁ…と多少高くても一本買うことにしました。
探せば安いのもありますが、もう飲み物無しは限界です。
11時10分、そこでは安めの140円ボトル飲料を買いました。
一旦八坂神社を出てコンビニで一番安いおにぎり2個と1リットル紙パック麦茶を購入。
11時44分、八坂神社うらの公園でご飯にしました。お昼時でも誰もいません。猫が二匹いました。
「日本神話語り奉納」が行われる30分前八坂神社に戻りしばらくの待機。
これ目当ての観光客はあまり見かけませんでした。
時間にして30分ほどで終わったのか、午後2時には河原で休憩していました。
別にベンチでもなんでもない少し高くなった橋の横に座っていると、二人組の女性が歩いてきて
こんな所に座って…と思われないかと下を向いていると、前を通らないので横を見ると反対側の端っこに同じように座ってた。
で、ちょっと川の方に目を向けると、すぐ下にシロサギがいました!
次の行事は午後4時半の「お迎え提灯」です。
あと2時間もある (~ω~;))) と思いながら意味も無く三条まで歩いて京極の方まで行ったり、人が休憩しているのを見かけると、同じように休憩したり結構歩いたと思います。
女性警官の動きを見ていると、もうそろそろだな…というのがわかります。商店街でしばらく待機。
人もだんだん増えてきて撮影する段階になるとまた乗り出す人も現れて、しゃがんでの撮影。これが結果的に良かった。
行列には子供が多いので低い目線にすると必ず一度はこっちを見るのでカメラ目線で撮影出来る。
武者行列の中の一人は微笑みながらこっちを見ていたのでカメラから顔を離し微笑んだ。微笑がえしだ。(^。^)
それらの行列がすべて通過し、最後尾まで見送ったあと再び早足で追いかけた。
また最前列から見ることが出来た。
さっきの武者行列の子は、またこっちに気付いて真横に来るまでカメラ目線。
しっかり前を向かなきゃって思ってるのか、近づくにしたがって横目になっていく。
またカメラから顔を離して2度目の微笑がえし。
手を振るとかもうちょっと何かアクションすればよかったな…と思いながら八坂神社に引き返した。
「お迎え提灯」から人は凄く大きなってきたので待ち時間も早く過ぎる感じがする。
気付いたら午後8時の「神輿式」も始まっていた。
ずっと同じ場所で見ていたが神輿が四条大橋で清めるのもみたい…と思って最後はその場所を離れた。
これが今回の下調べ不足。
よくニュースなどで四条大橋から河原におりて何かする映像をよく見ていたのでそういうものをすると思っていた。
四条大橋に着くと躊躇なく反対岸に降りていった。
人もまばらだけど数人カメラを持った人がいる。
しかし、一向に神輿が降りてくる気配もなくずっと橋の上にいたが、遂に八坂神社に向けて引き返して行った。
もうそれに付いて行く元気もなかった。
交番の時計を見ると8時45分になっている。
高瀬川付近はガラが悪そうで、前を歩く女の人に付きつ離れずって感じで歩き、途中から商店街を通ってバイク置き場まで帰った。
家に着いて直ぐにご飯にしたけど午後11時過ぎで、家着は10時30分頃かなと思う。
今回使った金額
八坂神社内自販機 140円
ローソン八坂神社前店 326円
ファミリーマート四条河原町店 108円
合計 574円
祇園祭で使った金額 1238円
画像はGoogleフォト更新予定
[6回]
PR