忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自転車が欲しい! 購入を考える篇

自転車を買うなら量販店と決めていた。
その理由は、以前町の自転車屋で後輪のタイヤとチューブの交換にいくらかかるか聞いたことがあった。
すご~く高値で言われた記憶がある。
その足でホームセンターにゆき、タイヤとチューブを買った。四苦八苦しながらなんとか自分で取り替えた。
その時の事があるので、町の自転車は高い!というイメージが付いてしまっている。
「安いの目当てならネットだろう」…いつもならそうなる所だけど、ネット購入は安全面での信頼性に欠けるイメージがある。
「自転車専門店」という名目で激安自転車をネット販売している所もあるが、住所検索してみるとマンションの一室だったりで疑いの目で見てしまう。
一度そういう思いで見ると、「自転車専門店って言ってるけど、ほかにも家具専門店とかいろいろな名目をマンションの一室で作ってんじゃないの?」って思ってしまう訳です。
検索した住所が倉庫などであったら「まぁ在庫は抱えてそうだな」と思うわけだけど、
マンションの一室じゃ、たとえ事務所がわりに連絡先をそこに置いているだけであっても信頼性に欠けてしまうのです。

しかし、量販店や自転車屋で扱っているのと同じ商品なら問題ないのでは?と、一応安さのチェックをしてみた。
店頭に並んでいる商品とネット販売店の商品の性能の近いものを比べてみた。
?…個人的にですが、自転車には購入時当然のように付いていると思っていた安全鍵やダイナモライトがネット販…には付いていません。
「自分で揃えろって話だったらあんまり変わらないやん」と思っていたら、おまけとしてキーチェーンやライトが付いている。
なぜだろう?…大量にまとめて自転車購入するとオプション品などはメーカーからおまけで分けてくれるのかな?とか思ったけど、量販店の商品でも鍵やダイナモライトが付いていないものもあった。
単なるデザインのイメージに合わないとか、そういう関係かも知れない。
でもチョイ乗りで、いちいちチェーンを使うのは面倒臭い。あとで揃えたら結局変わらない値段になる。
ダイナモライト無し、安全鍵無し、おまけチェーン・ライトのデザインを選べない、安全面も信用出来るならネットかな?と思った。
マウンテンの折りたたみタイプで半額という破格値の商品があったけど、悪路を行く様な自転車の場合「もし欠陥車だったら…」とか考えてしまった。

そういうことは思い過ごしかも知れないけど、あくまでも個人的に思った事です。
古くからその場所にある固定店なら信頼出来そう、大量に扱う量販店なら価格も安そう。
結果、ネット販で賢く手に入れるのもいいけど、時にはお店とうまく付き合って愛着をもって永く乗り続けたら、そう高く無いんじゃないかなと思った。
信用を買うって事でしょうか。

しかし自転車で4~5万は高い (´;ω;`)
妥協して一番安いのと考えてしまう。
それなら今のままでいいやん と思ってしまう。
今あるロードに乗ってみようかとも考える。
ポンコツな実用車を輪行で持ち運びも恥ずかしいなと気にする。
やっぱり4~5万出さないといけないのか (´;ω;`) という結果に至る。
また、「しかし・・・」とその繰り返しなのであった (;´д`)



拍手[4回]

PR

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA