
前面、座席の板は取り外しが出来るようにしました。

前面板が奥に入り込まないようにストッパーを付けました。
切り込み部分が隠れるようにしてみました。

一つ一つ取り付けた状態を分解画像で表してみました。
あとは背もたれを付けて完成と思ったのですが…
座席の引っ掛け部分はどちらか一方でよい事に気づき、急遽変更です。
製作から7日でほぼ完成しました。

外せる部分を全て外した状態です。
模型ではそれほど重いものは収納しませんが、実際なら…ということを踏まえて底板の補強をしました。

座席は後ろに沈み込むようカーブをつけました。見た目が良い様に隣の板とツライチにしました。
総仕上げのペーパー掛けがまだですが、全体像はこんな感じで仕上がりました。
背もたれと座席幅の関係がアンバランスに見えますが、頭でっかちの八頭身ではこの様なスタイルになってしまいます。
細かなところを挙げれば、座席を支える切り込みは横から見えないよう途中まででよかった。とか
蝶番という金具を使わなくても何とかなったんじゃないか。とか
まだまだ不満が残るところもありますが、初めての木製模型なのでこんなもんだという事にしておきます。
収納付きベンチの製作で、木製模型のある程度は作れるんじゃないかと自信がつきました。
今朝思いついたのは5.3分の1サイズの雑誌または単行本作りですが今一番に必要と考えるものから作っていきます。
ほぼ完成~! って事で、ぐうたら癖が出て放置状態になるかも知れませんが、
最終仕上げ後、完全体でもう一度画像を掲載します。
[5回]
PR