きょうは夕方から色々あるようなので見物に行ってきます。
夜は少しは涼しいかもしれないけど電車なので、あまり汗をかかないように荷物は極力減らしたいと思います。
また、汗をかいた時のために帰りの電車内だけで羽織る上着を持って行きます。
まずは報告まで …つづく。
家に帰ってきたのは午後11時40分です。
カメラのデーターをパソコンに移すのが時間かかるので先にお供えをし、その間にデーターを移す処理を行ったあと0時30分から晩ごはんを食べた。
きょうはメモ書きをしてきたので後日更新します。 …つづく
今夜は京阪四条駅より東側だけに絞って詳しいスケジュールを調べて午後3時に出かけた。
枚方で特急に乗り換え、座れなくなって「今日は余裕なのに普通でよかったな」と思ってたら席が空いた。
所要時間約40分だった。普通電車の半分くらいだ。
八坂神社に行く途中にも大原女屋前・何とかパーキング前と特設会場があるらしい。
午後4時10分四条駅に着いて地上に出ると雨が降っていた。とりあえず八坂神社方面に向かって歩き出す。
「特設会場は雨天中止って書いてたなぁ…」と思いながら歩いていると特設の準備を進めていた。
とりあえず雨宿りで行ける所まで歩いた。
八坂さんの前まで来てコンビニ側の方が待機しやすかったのでそっちに移る。
コンビニは人が多かったのでその前で雨宿り午後4時40分。
八坂神社では午後6時半から石見神楽が行われる。
雨はなかなかやみそうもないしまだ時間もあるし少しだけ交番付近に移った。
その横で無料見物出来るミュージアムというのがあって寄ってみた。
中は涼しく山鉾の動画と説明が行われていた。ちょっとした暇つぶしになった。
外に出ると大分小降りになり空も明るくなってきている。
午後5時半くらいに雨はやみ裏通りから八坂神社に行く。
また少し降ってきたので坂道を正門下まで走る。
雨宿りしながら、中央の舞台は3基の神輿でいっぱいやし前の敷地にしても場所空けの様子はないなぁ…と考えていた。
その横にのぼりがあがっていて少し気にはなっていた。
雨もやんでそこに移動してみるとそこで何やら始まる様子だった。
午後6時待ちきれない客のためにその方々のアナウンスがあった。
「ここでやるのか…」とまず場所決めをした。
もう雨が降っている時からみな待っていて一番後ろだ (´;ω;`)
上手く撮影出来るかなぁ…とか考えながら始まりを待った。
石見神楽というか島根県の袋入りパンフレットを配っている人がいて「欲しいな…」と思ってたら目が合って戴けた。(^。^)
そして、出雲に行ったとき石見神楽を見たことある事を話した。
石見神楽は約3時間行われた。
終わってからさっき話した人に出合ったので「最後まで見ていただいてありがとうございました」と言われてしまった。
「また行きます! o(・`д・´。) 」と言った。
午後10時京阪四条駅。
普通電車10時30分京阪丹波橋。やっぱり行きと比べたら時間かかりそうだ。人も少ない。
京阪淀止まりなので乗り換え。1両に二人しかいない |・ω・`)
数駅後その人も降りて自分の車両にいるのは車掌さんのみになった。
車内は冷房が効きすぎて、ちょっと邪魔だった上着が役立った。
その後は冒頭につづく…。
今回使った金額
自転車駐輪場 150円
京阪電車運賃(往復) 780円
合計 930円
祇園祭で使った金額 3954円
[4回]
PR