忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

share

朝の日課は飲みもの作りから

昨夜は午前2時以降に寝たけど今朝は7時起き。
昨日は一日中歩きづめで結構疲れてたんじゃないかな?と思ったけど普通に起きました。
以前なら午前2時以降に寝るとだいたい9時くらいまでは寝てましたね。起き易い季節になってきたんだと思います。
それに伴い水分を多く取りたくなる季節でもあり、うちではこんな風にしています。

昨夜のうちにお湯を沸かしひと晩置いておいたものを容器に移し冷蔵庫に冷やしておく。

朝にお湯を沸かしポットにお茶を入れて置く。
一番茶の場合は冷水をもう一本用意し緑茶パックを入れておく。
二番茶はぬるま湯で出す。三番茶は熱湯を注ぐ。ティーポットが小さいのでそれぞれ数回ずつ出しています。
熱いお茶も飲みたいので必要分だけ出したらパックを別のとこに移しておく。
 今朝はこれだけ作っておきました。

拍手[4回]

PR
share

葵祭にいってきました (o´Д`)=з

本日5月15日(月曜日) 葵祭を見に行ってきました。

しかし、歩きすぎて家に帰ってから足がつってしまいました。
今も治ってません。なので、今日の報告はここまでです。

拍手[4回]

share

出かけたい気分を抑えとる o(・`д・´。)

今朝は雨です。
でも玉子の特売日だから出ないといけないなぁ…と思ってたら小降りになってきました。

こういう時期の山は上のほうに靄(もや)がかかってて神秘的なんですよね。
そういう光景がキッチンから見えてしまうので「写真に撮りたい!」と無性に出かけたい気分になります。

今までは、居間にパソコンを置いているのでそこでご飯を食べているし、テレビもあるので以前からずっとここでご飯を食べたり多くの時間を過ごしてきました。
昨日からキッチンに座るスペースを作り、座ると外からの視界も薄れるのでそのときは目隠しのすだれっぽいものもずらしてオープンにしてみました。そして朝食くらいはキッチンでしようと思うようになりました。
いつもと違うゆったりとした時間が流れてゆきます。
そんな時こんな光景を目にすると出かけたくなっちゃいますね。 ε-(/・ω・)/

でもきょうは玉子買いまでにしておきます。

ネットで拾った参考のための画像です。目の前にすると写真以上に良い光景です。

拍手[5回]

share

画像はGoogleフォトで…

Googleフォトを利用するようになってからブログ側の容量を抑える事が出来た反面、
Googleフォト側でもコメントなどの説明書きや撮影時間などの確認ができるのでブログ記事がおろそかになってしまう傾向があります。
先日のベストショットの他にも数枚つなぎ合わせたパノラマ画像や連写っぽいもの色々あるのですが、容量が大きいから…とかGoogleフォトに載せればいいや…とか、またぐうたら振りが出てまいりました。(; ̄д ̄)

今日は先日の自転車ぶらりプチ旅で撮った画像などの縮小版を紹介します。10倍近く縮小している画像もあるのでボケてたりします。鮮明な元画はGoogleフォトをご覧下さい。
 
「城北公園」 大阪市旭区にある都市公園。公園の中心は池で、それをまたぐように菅原城北大橋が縦断している。

 
淀川堤防上から見る「菅原城北大橋」と「城北ワンド」
大阪市東淀川区と旭区を結ぶ。元は有料道路だったが現在は無料開放されている。普通車料金が100円だったため通称「100円橋」と呼ばれていた。
ワンドとは淀川本流とつながっているか、水が増えた時につながってしまうような場所を言う。


「毛馬水門」 大阪市北区にある淀川と旧淀川(大川)を隔てる水門。撮影位置は水門上で、下を過ぎると「大川」になる。

毛馬水門「旧第一閘門」横の小さな公園。左端に少し見えているのが旧第一閘門。

毛馬水門を見下ろせる位置にある公園だが、柵の近くまでは行けないので見下ろせない。


「飛翔橋」 大阪市都島区と北区の間に架かる歩行者専用橋。阪神高速道路の下をくぐる関係上、二重アーチ構造になっている。
 
大川と「大阪造幣局」
 正式名称「独立行政法人造幣局」。 硬貨の製造、勲章・褒章及び金属工芸品などの製造のほか、地金などの分析・試験、精錬、貴金属製品の品位証明も行っている。
右端に見えるのは国道1号線にかかる通称「銀橋」。正式名は「桜宮橋」、大阪市北区天満橋と都島区を結ぶ。

造幣局右に見えるのが銀橋、左に見えるのが川崎橋。
「川崎橋」 自転車・歩行者専用橋。橋名は、かつて架橋地点にあった渡船「川崎渡」から名付けられた。「川崎」は北区側の旧町名。


ローアングルからの通常撮影を行い、広角撮影っぽくしてみた。右は広角撮影。


「大阪市中央公会堂」 通常撮影と広角撮影
大阪市中央公会堂は、大阪市北区中之島にある集会施設。周辺には大阪市立東洋陶磁美術館・大阪府立中之島図書館・中之島公園などがある。

鳩など動物系は好き嫌いがあるのであまり掲載してませんが、目と目があったのでちょっとだけ…。


拍手[3回]

share

最近早起き (o_ _)o…

今朝も4時半起きです! 
時間を合わせて起きているわけではありません。4~5時間睡眠が数年続いたので習慣のようになってしまってます。
早くに寝た翌朝はいつもこんな感じなのです。
冬場は二度寝で結局起きるのは8時~9時という具合ですが、暖房が要らなくなった今は清々しい気分で起きれます。
カーテンを少し開けるとまだ薄暗いのにエンジンのかかった車がいます。     
「早くからもう仕事に行くのか」と思いながらゴミ袋を持って外に出ると、牛乳屋さんの車でした。
ゴミ出しは一番です! (^-^)
家に戻る際、結構年配のおばさんが余所行きっぽい服ですれ違いました。
「こんなに早く何処へ行くんだろう? 始発バスはもう動いてるのかな?」とか思いながら後ろを振り向き、着いて確認したいくらいでした。

そういえば、先日京阪電車で京都まで行った際、京都といってもずっと大阪よりでしたが、その日の交通運賃・雑費で約1000円かかってしまいました。
車内のフリーきっぷ広告が気になって家で検索してみると、今回の往復運賃ほどの値段で一日決められた区間内であれば乗り降り自由みたいな事が書いてありました。
最寄りの始発時間とか調べて、「100%使い切るなら朝の4時半には家を出ないといけないな…」と思いました。
そんな事を思い出しながらごみ捨てから戻り、とりあえずパソコンを見て先日のことを思い出し、朝ごはんは午前8時です。
天気が悪い日はパソコンでの作業というのがお決まりになっていますが、   
ここ最近は新しいカメラの事に夢中で、昨日も色々思案しながら不明・理解できないもの・参考になるもの等々検索しながら一つ一つ解決していくのです。
使える部品・備品はないか家中を探し回り「これいいじゃん(^。^) …」と思うものの色々やってから「やっぱりダメだぁ (・ˇ_ˇ・。乂。・ˇ_ˇ・) …」ってゼロ地点に戻ったり…。 
まぁいろいろ考える時間も実は楽しんでいるんですがね…。 

拍手[5回]

share
  30    31    32    33    34    35    36    37    38    39    40  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者おまとめボタン

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA