忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世情…

きょうは5時半に目が覚めた。
ブログ更新など適当にして、6時半にカーテンを開けに立った。
「ごみ捨てに行きたいけど雨降ってるのかな?」…と様子を伺っていると近所のおじいちゃんが昭和の下町風すがたでゴミを捨てに出てる。
「降っていないか小雨だな」と、じいちゃんの手に持つゴミを見てみると中身は大きめのパック容器類がほとんどだ。
高齢になると火を使うのが危ないとかで、お弁当を買うことが多くなるのかな?って勝手な想像をした。
市販お弁当は、家で作るよりは高値だし野菜類も少なく栄養も偏りがちになってるんじゃないかなって心配になる。
年金生活で節約したいのに割高のお弁当しか食べれないのは可愛そうだな。
昔は家族団欒という言葉があったのに、テレビ内でもそういうの無くなった様な気がするな。
高齢になるほど楽して暮らしていきたいのに、辛くなる人もきっと多いんだろうな。

おばあちゃん亡くなってから町で出会うじいちゃんばあちゃんが気になる。
気になるのは介護を始めた頃からあったけど、もっと「手助けしてあげたいな」と考えるようになった。
そういうところから介護福祉士の道に進む人が多いんだろうけど、人の最後を見送る事も多くなって辛くなる事も多いんじゃないかな?
こういう思いは今だけかも知れないけど、ずっと続いたら高齢に関わる仕事は出来ないな。

さぁ、朝の用意してゴミを捨てに行こ!  (。・ω・)σ ⌒*

拍手[2回]

PR

また苦しい生活が…

晴れ間の天気は今日だけということだったので、午前中に昨日買ったグリップを取り付けました。
取付け動画を見ていたおかげで何とかスムーズに出来ました。
使っていたグリップは貫通でないものの先を切って貫通にしていたので、カッターで切って取りました。
グリップボンドは動画での説明通りに塗り、グリップ側には薄めた洗剤を使いました。
元からのグリップにボンドを塗っていたのは固定の左側だけだったので、同じように左グリップのみボンドを塗り、アクセル側は塗りませんでした。
ゴムハンマーなど工具を使わなくてもねじ込んだら何とか出来ました。
小為替の換金も午前中に行ったので、残すはギフト屋さん待ちだけです。
10万円くらいの出費になります。
香典は貰っても半分返さなくちゃいけないから殆ど無くなっちゃいます。(´;ω;`)

拍手[3回]

こっちも二度手間じゃ(●`з´●)

バイク用品を付けるためにバタバタとしていて、バイクカバーも玄関に置きっぱなし。取付け用品や工具類も玄関に散らかしっぱなし。
そこに「コンコン」と玄関の扉をたたく音!
かたずける間も無く扉を開けると、一度来ている葬儀関係のギフト業の人でした。
部屋内も散らかしていて、玄関だけ片付ければ良いという問題ではなかったので、また明日来てもらうことになった。

明日の用事は、午前中に小為替の換金。昼からギフトとお位牌の打ち合わせと注文。バイクのハンドルグリップの交換。
急ぎでしないといけないのは一応それだけだけど、目に見えない物でもっともっと片付けないといけない事がある (||´Д`)o


拍手[3回]

同じ日に重なって、いろんな節目になりそうな予感…

ユーチューブはずっと以前から観ていたけど投稿してみようと思ったのは1年前の6月5日。
そう…おばあちゃんの命日が6月6日。
ちょうど一年前に、介護しながらこんなのしてたのかぁって考えてた。
投稿っていっても自ら考案出来るほど賢くないし、ネット上のものを合成する程度のものでした。

投稿第一号がこれ


一年経って…という気持ちでもなく、何か変わった事してみようかな…と思い立った時期がたまたまこの日でした。
これからの第一歩目の作品



拍手[3回]

やっと払える (^ω^)

きょうは午前中にも郵便屋さんが来るんじゃないかと、外を見たりしてあまり用事も手につかなかった。
昼をまわっても来ないし、玉子も買いたいしって思いながら全然来ないし、「来たら明日取りに行けばいいわ!」…という気持ちで玉子を買いに行ってきた。ブログ:節約生活満喫中~!
帰っても郵便受けには何も入っておらず、地方の役場からは4時頃に電話があったから3時半かそのくらいに着いたのかな?
と思っていたら、ちょうど3時半くらいに封書が届いた。
2枚程かと思ったら何かいっぱい入ってる。
3通だけど、各5枚ずつ束ねていて計15枚も入っていた。
一番古い年号では「弘化二年……入籍…」という文字も見えた。
調べたら1845年だ!
家系の事はあんまり聞いたことがなかったので、銀行に送る前にスキャンしとこと思ってし始めてから「あ、戸籍謄本類は返してくれるのかな?」と気づいたけど全部スキャンにかけてからポストに投函してきた。
後はお金が振込まれるのを待つだけだ。
そしたら、
葬儀屋さんにお金が払える (^ω^)
葬儀屋さんの領収書を貰える (^ω^)
領収書を市役所に持っていって手続きをすると5万円貰える (^ω^)
病院にお金を払う (^ω^)
カードからキャッシングした20万円を一括で払える (^ω^)
一回分の光熱費滞納分を払える (^ω^)
その他細々としたものが払える (^ω^)

拍手[3回]

  24    25    26    27    28    29    30    31    32    33    34  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA