忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サクラです!

今日も午前中のうちにブログなど見て、ふと窓の外を見れば…


サクラが8部咲きです!
桜の種類が違っていたり陽あたりの加減で、早咲き遅咲きとあり、まだ全く咲いていない木もあります。
今年の「大阪造幣局 桜の通り抜け」は、4月11日(火)~4月17日(月)です。
日陰はまだ肌寒く感じる時もありますが、いよいよ行楽日和になってきましたね。

独立行政法人 造幣局 「桜の通り抜け」


拍手[5回]

PR

自転車ぷち散策

今日は市役所に行く用事があったので、用事を済ませたあと市内をぐるっと廻ってきました。

パソコン作業が中々終わらず午後1時頃に家を出た。
市役所の用事は数分で終わり、守口方面へ自転車を走らせた。
途中にバリューローソン100があるのを知っていたので、昼ご飯はそこで買う様はじめから決めていた。

いつもの淀川コースをゆく。 堤防の上は向かい風が強く、ギアを軽くして走る。
ちょっと熱くなったので日陰で昼ご飯を食べようと城北公園へ降りた。
 

 城北公園の鳥たち

   
「あ、鳥だ」…とカメラを構えて近寄ったら、鳥も近づいてきた。餌でもくれると思ったかな (^。^)
 
いつもとコースを変えて、釣り人の多いところを通った。こんなとこに道があったとは…。


天神橋筋を通り、関テレ前を通り過ぎ、扇町公園を抜けた頃に雲行きが怪しくなってきた。

一応今日はテレビで天気を確認し、雨は降りそうではなかった。
造幣局辺りまで戻ってきたときポツリと頬に雫が当たった!
雨は直ぐに降り出し、「京阪の高架下まで行けるか!?」と思ったときシャッターの閉まっているお店のとこにビニール屋根があったので、ちょっと雨宿り。

30分くらいは居たかな? ずっと向こうが明るくなってきたので「やみそうだな」と完全に雨が上がるまで待った。
ちょっと冷えたので念のためコーナンでトイレを借りた。
店を出たら晴れ間も見えてきたので、またちょっと遠回りをしてぶらぶら帰ってきた。
 

拍手[9回]

どっと疲れた日曜日…(o´Д`)=з

先日の日曜日、3年振りくらいの日本橋フェスタに行ってきました。

朝は町内会の掃除もあったので早めに起きれました。
食事も先に済ませ、掃除が終わったら直ぐに家を出れるようにしていました。
出発は8時40分前後、日本橋到着が9時50数分…? 「早いな…時間見間違えたかな?」と思った。
「まぁ順調…順調 (^。^) 」

前回来た時は11時からの開催だったのに、1時間遅れの12時からになってるではないか!
ネットで公式ページ見ていたのに11時からと信じていたので、車の通行止めが11時からのを、開催時間と勘違いしてしまった様だ。
待機していた場所もスタッフさんに移動させられ、いつものように後ろの方になってしまった。
と思ってたら、今度は一斉に前に詰め寄り「完全にダメだな…」と思った。
じゃぁ、ご飯を先に済ませておこうと適当な場所を探し、いつもより人は多いけど目的が皆同じだからどこで食べても恥ずかしくはなかった。
開催まで25分、デジビデオのチェックも済ませ、ちょうど良い時間で、まぁ順調…順調。

人がいっぱいで後ろの方だけどカメラだけ上げれば何とかなるやろ? ともう一度カメラチェック。
「…、あれ?映らない?」もう一度試みた。やっぱり映らない。
その場から離れ、歩道の端まで行きいろいろ操作するけど本体とリモートが連動しない。
もう開催の挨拶を見るどころではありませんでした。
家電量販店にいっても「わからない」と言われるし、今日はWi-Fiの電波が飛び交っているからとも言われ、それでも何とかならないかと本体の録画スイッチだけ入れてみた。
映っているかどうかは家に帰ってからでないとわかりません。
最近はみなモニターとか付いてるけど、元々カメラとはそういうものだったんだな…と改めて思った。
現像するまでの楽しみという点は、もう無くなったんやな…と。

で、もうフェスタ自体を楽しむことも忘れてしまって、以前から購入を考えていた中古カメラやビデオとかを見歩いてました。
まぁフェスタ自体も以前よりはつまらなくなっていました。
来年は行く予定は今のところ無いですねぇ。

関連記事 掲載予定


拍手[3回]

いよいよ明日です!

明日は「第13回 日本橋ストリートフェスタ2017」です!

今年のフェスタは、3月19日(日曜日):午前11時から開催されます。
これまでの事柄を踏まえて今年は自転車で行くことを早くから計画しています。
自転車といってもママチャリですよ。(^。^)
久々の自転車なので休憩込み片道2時間と予想…、行き帰りは辛いですが現地での行動範囲は広くなるものと信じております。

以前、開催時間より早めに待機していても、時間が迫って来ると人もドンドン集まり、どんどん割り込んできました。
特に、にわかカメラマンという人たちは周りを気にせず脚立に乗って待ち構えたりします。
そのため早くから待機していても余り意味のないことなのです。
なので今年は適当に停めれる自転車なのでギリギリでもいいかな?…と思います。
そして隙間狙いでジリジリと前方に出て行くのです (^ω^)

昨年クリスマスのイベントでは京橋辺りまで1時間弱でした。
近道であろう丘越えの上六方面は走らず、あえて遠回りである堺筋の平坦な道を走行します。
ほぼ碁盤状の地形なので一本内側の通りを走れば信号も少なく、交差点を注意しながら走行すると時間短縮にもなります。
午前8時半~9時の間に出発というのが理想ですが、待ちきれなくて早めに出てしまうかも知れません。
その時は、何度も言いますが久々の自転車なのでプチ旅も楽しんじゃおう!と回り道コースも予備で計画中です。
もたもた用意していると寝るのも遅れそうなので、夕方には用意できている感じにしたいですね。

撮ってきた映像などは ヲタクなブログの方に掲載します (^。^)

拍手[5回]

イルミネーション再び…

昨日も御堂筋のイルミネーション行ってきました。
出かけたのも3時ちょうどくらいでほぼ同時刻です。中之島到着は1時間半後でした。
朝も起きるのが遅く10時頃にご飯を食べたので、昼は抜きです (´;ω;`)
パン食ではなく白ご飯と味噌汁が良かったのか3時過ぎまでお腹は空きませんでした。
まぁ、10時だからね ヽ(-u-`)  3時くらいに食すのが妥当でしょ。

今回のコースは京阪国道を東野田交差点(造幣局手前付近)まで直進です。
そのコースを選んだのは東野田交差点手前の100ローソンでご飯を買うためです。
予定では、100ローソンでご飯を買い桜ノ宮公園でご飯を食べるw (^~^)
のはずが… 「100ローソンが無くなってる!」 普通のローソンだけになってます (´・ω・`)
そこからドンドン予定が変わっていくのです。

食事は中之島バラ園に変更~!
ということで、到着間際に購入を考え土佐堀通り北浜付近のファミマでパン2個と温かいコーヒー購入。
「バラ園に直行だぁ~っ!」と思ったら自転車進入禁止 ヽ(-u-`)  また凹む
あまり人に見られず食せる場所探し…(((‥ )( ‥)))
結局、昼ご飯がわりの食事は午後4時30分頃でした。人目も気にしながらなので味わって食す事も出来ずオニオンブレッド一個だけにしました。

自転車を停めたり準備をしていると午後5時前でいい感じ。
大阪中央公会堂の一番前の座れる場所に構えたのですが撮影には不向きと判断し移動。画像チェックをしながらドンドン移動。
でちょうど良い隙間が一人分空いていたので潜り込み成功w
まだ夕暮れだったので1回目は撮影見逃し。2回目はじめもまだ完全ではなかったし、いきなり始まるものだから先端切れの撮影になりました。
多少残念だけど次に移動~。
次は大阪市役所前にまわり、一方通行のイルミネーションです。
「きょうは音楽流れないのかなぁ?」と思いながら通過し、再び公会堂前。
「ん? 音楽聞こえてるなぁ」 で、二度目の市役所前…。
2周してしまいました! <<ヽ(´ω`)ノ>><<ヽ(  ´)ノ>><<ヽ(´ω`)ノ>>
その場所に行くと音楽も途中からですぐに終わってしまいましたが、そのまま端っこで待機。
30分くらい待機。半分あきらめ気分で座ってたら始まりました! また出遅れ (´;ω;`)
なんとか編集でごまかしちゃいましょう!
という事でまたまた公会堂前。
「この辺からだったらどんな感じかな?」 と、ちょっと離れてみました。
二度目の撮影を終えたらサッサと帰り支度。
でもそれだけではありません。御堂筋に移動。 ここも前回撮影していますが念の為の撮影です。
今回も通天閣辺りまで行こうと思いましたがカメラの予備電池も危うくなってきたので帰りのたmに残し、でんでんまでにしました。
ジョーシンのおもちゃ売り場で回転台探したけど無かったです。聞くと買わなければいけなくなるしネットの方が安いだろうと購入せず。
彫刻刀も何かカッコよくて欲しくなってしまいました。
再び御堂筋を逆走し、梅新東交差点まで北上。途中お巡りさんが沢山いて止められないかとヒヤヒヤものでしたw
お巡りさんを見ると悪い事してないのにすれ違いざまヒヤヒヤしますね (^ω^)
その後、京阪国道東へ!
梅田も捨てがたかったのですが撮影は無理です (´;ω;`)
と思いながら走っていると天神橋商店街越えた辺りで電池が切れました。
前回の事を踏まえて、お弁当購入先を一点に絞り最短距離で直行です!
   自販機で購入
帰宅は午後10時40分でした。

今回は、朝ごはんも遅く白ご飯&味噌汁が空腹を抑え、その後のパン一個とコーヒー飲料だけでも問題なく、帰宅後の洋食弁当一個で胸焼けし胃薬を飲んだほどでした。

(動画編集中)

拍手[3回]

  9    10    11    12    13    14    15    16    17  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA