葵祭の編集に戸惑っていたので、ちょっと更新が遅れ気味になっています。
とりあえずハッキリと記憶に残っている昨日の話から…。
昨日は…な、なんと午前2時起きです!
いつもなら用事も終わって丁度寝る時間です。
この日は前日の疲れか9時頃にゴロンと横になったまま眠ってしまい、途中起きて電灯を消すもそのまま寝て午前2時に目が覚めました。
ずっと平均5時間の睡眠に慣れていたのでそれくらいになってしまいます。
まだ夜中なので音の出る用事は出来ないので、出来る範囲の事をしながら「今日は自転車をちょっと見てみようかな?」と考えました。
前日に前輪タイヤを交換したのがきっかけです。
以前プチ旅から帰る途中に後輪がパンクし、タイヤ・チューブ共に交換したので今回は前輪を全て交換することにしました。
今回は家から一番近いあさひサイクルベースだったかな? そういう名前のとこに持って行きました。
すると、なんと以前京橋付近の自転車量販店より1500円以上も安かったのです!
まぁタイヤの種類にも寄りますが…。
「ホームセンター コーナン と同じタイヤなら家でやった方が安かったな…。」
と思いましたが思ったより1500円安かったので、ライトがつく後ろの反射板? とにかく後ろの赤い部品の値段を聞くと1500円くらいだったので、それも付けてもらいました。
家で他に必要なものないかと検索していると、その買った商品と同じものを見つけネットでは最安値でも1700円以上していました。
儲かった (^。^) と思いながらタイヤもきっとお得なんだろうと思い込む事にしました。
で、昨日のはなしですが…
そろそろ人が起き出してくる頃だろう…と思うちょっと前の午前5時半位に外に置いてある自転車を家の中に入れました。
家の中で作業をしようかと思ったけど電灯を点けないといけないし電気代節約のためベランダに出しました。
早朝の外はなんか気持ちいいね…。
まずは音のしない、濡れ雑巾での汚れの拭き取りです。
そしてサビ取り。これが今回一番の目的です。取れにくい部分は部品も外しての作業です。
自転車の部品は、走行中の振動で外れにくくしているのかネジ類が中々外れなくて、それが一番難関でした。
無理にするとネジを潰したりしますからね。工具の扱いはバイクや電気部品でなれたものです。
今回は使いませんでしたが自転車専用工具というのも揃っています。(^-^)
頃合を見て休憩を兼ねた朝食・昼食・間食をし、暗くなって作業ができなくなってやめました。
作業も何とか無事終了しました。
今日も午前中くらいは今後の乗りやすさについて考えて見ようと思います。
ちなみに今朝は午前4時20分起きでした (^。^)
[5回]
PR