忍者ブログ

 午前・午後なかほどの短い休憩時間… 如何お過ごしですか?  趣味や食事に関わること考えたり、時には (@ ̄ρ ̄@) っと何も考えなかったりw…  そんなひとときを共有出来ればいいな… と思います。 

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今朝はちょっとね…

昨夜も何かとあって寝付くのは3時過ぎた頃でしょう。

しかし、今朝は8時半起き! と…、まぁ普通に比べたら遅いほうだけど、8時台に起きる事がだいぶん定着してきた様です! o(・`д・´。)

でも今日は若干眠い。 (´ぅω・`)
3時くらいに寝て8時半起きが続いたからね…
朝ごはんも「きょうはいいや (´-ω-`) 」と思ったけど一応食べた。
このままでは日曜が不安になってくるので早めに寝るようにしよう!
いつでも出れるように用意もしておかなければいけないな。
出遅れた時の事を考えて、コーヒーも前日から砂糖入りで作っておくべきだな。

3月19日(日曜日) 『第13回 日本橋ストリートフェスタ2017』の話題

拍手[3回]

PR

日課

昨夜は午前3時過ぎに寝たので、今朝は8時半起きだった。

とりあえずカーテンを順に開け、最後はキッチン。
キッチンにとどまりコーヒーを作るに必要分のお湯のみ沸かす。
その間にドリップの準備をし、残り時間で昨夜洗った食器を片付けていく。
お湯が湧いてくると、コーヒーを湿らす程度のお湯だけ振りかける様に数滴たらして待つ。
待つ間に食べ物を作り初め、そのうちにコーヒーの香りが漂ってくる。
再びお湯に火を入れ、沸騰させたところで火を止め15ほど数を数える。
そして一気にお湯をドリップに注ぐ。
5人分のコーヒーを一気に作るので、お湯の注ぎ方にも自分なりのコツがある。
一粒一粒のコーヒーを無駄にしないように抽出していく。
今朝のご飯はトーストとタマゴ&ウインナー。
トーストを焼き、冷凍したウインナーを一度レンジで熱を通し、再びフライパンで焦げ目をつける。
お湯をすべて注いだ頃には殆ど出来上がっている。
コーヒーが出来き切る時間を利用して玉子を焼く。これはちょっと目を離せない。
ただ、再び沸かしていた残りのお湯でカップを温める程度は出来る。

多少食すものの違いはあっても、これが我が家での一日の始まりです。

拍手[3回]

今朝は7時起き!

起き! …と、はりきって言うほどの事はありませんでした。

朝7時に目が覚め、目をこすりながら部屋・キッチンと順にカーテンを開け、そんな状態で「なにか温かいものが飲みたいなぁ」と思った。
作り置きのコーヒーはまだ残っているがそういう気分でもない。
で、コーヒー用ミルクに砂糖を入れて飲んだ
ついでに食パンのトーストも一枚用意した。
いつも通りの半分ずつ。
7時半という何時もより早い朝食だったので残りも8時半に済ませた。

来週の今日も、この調子で家を8時に出れば自転車でも充分間に合う時間だ。
今日は出かける準備もしていないのでベランダに出てみた。
まだちょっと肌寒く、雲ひとつ無い青空に消えかけの飛行機雲が一本。「いつもの戦闘機だな…」
来週までにどのくらい暖かくなっているか気になるところだ。


拍手[2回]

きちんとした生活習慣を! o(・`д・´。)

まだ3日くらいですが起きるのが早くなってきたように思います。

普段は深夜2時前後までパソコンをしてから寝床につきます。
何かとあって3時に寝たとして、寝ているのは大体5時間ほどなので8時になります。
ちょっと前までは「まだ8時かぁ (-_-)゜zzz… 」って感覚だったので、また二度寝をし気付くと10時~10時半程になっていたりしてました。
寝起きは良いほうだと思っているので、いつまでも横になっている…という事はありません。
まぁ、さすがに10時半ともなると飛び起き得ざる負えないですね (~ω~;)))

ここ数日0時~1時くらいに寝付く事があったので朝も早い日が続きました。
二度寝をしても午前7時~8時です。
そんな日が続くと体がそれに慣れて、3時くらいに寝ることがあっても8時にはスッと起きて朝ご飯の用意をしたりしてます。

ここ大阪では毎年3月に日本橋フェスタが行われます。
今まではバイクで行ってたのですが、ちょっと遅れるとバイクの置き場所に困り、結局高い料金を払って駐車場に停めないといけません。
なので今年は自転車で行こう! と思います。
昨年は自転車で方々走りましたからね… へっちゃらです o(・`д・´。)

そのためにも、きちんとした生活習慣を身に付けておかねばなりません!


拍手[5回]

馬鹿だなぁ~って思ったこと (*-ω-)ゞ

この前、コンパクトデジタルカメラが壊れた話をしました。
そしてデータ消去にカードリーダーライターを使用しないといけない…とも言いました。

その時は、カメラ本体の操作にしか気がいかず、パソコン側からの操作に気づきませんでした。
そして、そこらじゅうを家探しして、何でもない一度見た身近な所から出てきました。
しかし、それはそっちのけで今まで通り撮り続け、PCに動画を取り込んでいる最中になってから
「あ、そうだ! パソコン側から捨てればいいんだ」と、やっと気付きました。
つくづく馬鹿だなぁ~と思いました (^。^)


拍手[5回]

  14    15    16    17    18    19    20    21    22    23    24  

主活動中のブログ

主活動のブログはこちら
のんびりプチ旅紀行
交通網など旅に役立つ検索情報…
私的視点になりますが興味のある地域… 旅紀行… 気になる品々… などをご紹介。

0円~50円等など、得々イベントも用意しています。

訪問者 (総数)

忍者ブログ

[PR]

TemplateDesign by KARMA